「きく」ということインタビューを重ねてきて感じていること。それは、その人の《本当に言いたいこと》というのは、すぐに言葉にできないものなのだということ。インタビューの中で問いに対して言葉を繰り返し発していく中で、じわりじわりと言葉になっていく。それは、そのインタビューの中では言語という形になりきれないかもしれないし、少しずつ形になるかもしれない。インタビューアが無理矢理に引っ張る、引き出すものではないんだよ。わたしは目の前の人を無視したくはない。たまに、引っ張ってほしい人がいるからそれは、引っ張ったら良いと思うけど 笑。言葉にならない想いがあるということ。それを、そのまま認めるだけなのだから。その言葉にならない想いは、言語以外に表れる。間であったり、表...2024.09.08 06:11人間関係大切にしていること
人って何でこんなに違うんだろう今回、大友勇太さんにインタビューをして「人間を知りたい」という似た感覚があった。わたしも「人間って面白いな」が根本にあり、なんでちがうの?なにがちがうの?生きるってみんなどう感じてる?そんな話をききたい。わたしには、どんな話よりもおもしろい。それは「自分」をもっと知りたいからとも言える欲求だと思う。でも、ある人はそれを重いと言う。ある人は毎日そんなこと見たくないし考えたくないと言う。ある人は興味深いと言うし、ある人は考えたこともないと言う。人間ってみんなちがう。同じように「おもしろい」と言っていても、そのおもしろさのポイントが違っていたりおもしろい!の強度も違っていたりその時だけ、おもしろいと言っていたりもする。似ているようで感覚が...2024.09.06 09:41人間関係大切にしていること
自分の生存戦略を知る〜しあわせな今を生きるために生きていく上で自分の無意識の戦略を知ることはとても大事なことだとおもう。それは、なぜか?結論から言えば、それを知ることで自分がどんなことにストレスを感じどんなことに心地よさを感じるのか、自分がどんなことに力を発揮していけば良いかが見えてくるから。当たり前だけれど人生が自分次第になり幸せを感じやすくなる。わたしがそう思うのは他でもなく、自分の経験から。数年前までのわたしは自分の周りの空間や人、すべてが溶け合うように境界がなく、場の空気に圧倒され人の感情を受けて振り回されていた。その方が楽だった。受け身で良いから考えずに済んだ。・・・生きているだけで怒涛のように流れてくる情報刺激にどう対処するのか。・・・戦略はこうだ。自分を強固に固めて...2024.08.06 03:35ウェルビーイング大切にしていること
継承するということ【継承する】何か大切なものを、次世代に継承していくというのは「これは良いものだから」「大事だから」「必要だから身につけなさい」のような、ある意味押し付けられたものではないはずです。技術や知識もそうですが、それだけではなく必ずその中心にある【こころ】であり、わたしの表現で言えば【いのち】のような目に見えないものが必ず受け継がれているように思います。それは、受けとる方が自分のタイミングで、必要なことを自ら感じて、肌に馴染ませるように浸透していくものではないでしょうか。-------日本の看護界では、今専門知識を習得し特別な技能を身につけられる人の育成に力を入れているようです。学生たちも専門看護師や認定看護師になりたいと目標にします。それ...2024.08.03 07:23ウェルビーイング大切にしていること
なぜインタビューをするのかわたしは人からたくさんの「違い」を教えてもらっています。わたしが「当たり前」だと思っていることを当たり前としない人がいてわたしが「やっちゃいけない」と思うことを平然とやっている人がいて「なんでこんなにも違うんだろう?」「わたしはなんで当たり前だ と思ってるの?」「なんでやったらダメだと思ってる?」「それ、やりたくないの?やりたいの?」「本当に?」わたしにとって、他者のお話をきくこと他者のストーリーを読むことが自分と対話をするきっかけになりました。それは、いつも雑談のなかにありました。何気ない会話のやりとりの中にハッと気付かされることが瞬間がたくさんありました。わたしは周りの人の生き方を見て知ることでネガティブでどうしようもなく自己否...2024.08.03 06:00人間関係ウェルビーイング大切にしていること
コミュ力とかかわり方の美意識コミュニケーションの力というのは、いかに話せるか、意見を言えるか、提案できるかでは決してなく、《自分は今何を感じ、思っているか》を伝えて、相手からのその発信に対して《そうなんだな》と相手の世界を否定しないで一旦受け取れる力だと思っています。内外ともに一方通行ではないものです。もちろん、相手の発信を《攻撃だ》と自分が捉えたなら、そこに向かわなくても受け取らなくてもいいのですが。例えば、何か相手から質問があって「分からない」「とくに意見はない」のであれば、それをなんらかの形で相手に伝えることからはじまる。人間なので、やりとりをするには、何かを始めないと始まらないですよね。でも、相手とのかかわりを望むのにもかかわらず、その《わからない》《...2024.05.13 08:38人間関係ウェルビーイング大切にしていること
人間関係とリーダーシップ今年度から、神戸にある看護専門学校の《人間関係論》の授業を担当しています。この授業、1コマ90分× 15回を3ヶ月でやるんです。わたしのやりたいことがドンピシャだったので、他の経験のある授業を断り、《人間関係論》を「できます!」って何の根拠もないのに言って、やっているわけです。ゼロ→イチなんで、もう日々必死に授業を組み立てて試行錯誤しています。わたしは人間関係のスペシャリストではない。たくさんの痛い経験を重ねてきた。だからこそ、考えてきた。一緒に考えていくことができる。そう思っています。それを毎回全力でやってるんですが、その《やる気》と《楽しい!》を上げてくれているのが生徒たちなんです。『先生、今日もありがとうございました。』『先生...2024.04.27 23:38人間関係ウェルビーイング大切にしていること
不登校という言葉不登校という言葉「不登校は心の病」こんな記事をyahooニュースで見つけた。なんでも、日本初の不登校専門クリニックの医師だそう。記事を読んで、珍しくひとつも賛同出来なかった。不登校とは学校に行かない、行けないどちらにしろ、学校に登校していない状態のことを総称して抽象化した言葉。これって子ども一人ひとりの背景をまったく無視しているんだよなぁ。わたしの中では当たり前だと思うのだけど不登校イコール心の病ではないよ。不登校に悩み、心の病とよばれる病気の症状がでてくることは考えられる。(そもそも曖昧だけど)でも、治療や対処法だとか言う前にそもそも、なんで病気になるほど悩む状況になるのか考えない?どれだけ偏った発言になっているか専門家と呼ばれる...2024.03.16 15:45ウェルビーイング大切にしていること
自分事と他人事の「間」「感じる」ってわたしは大切な感覚だと思っています.でも,その感じ方にも繊細な距離感ってあると思うのです.例えば,「痛み」を感じるときに,その痛いという感覚にどっぷり浸かってしまうと抜け出せなくなりませんか?好きな動画を見ていたら感じないのに,ふとその「痛み」の個所にピントを合わせると「痛い」を感じる.脳がもうそれを感じにいってしまう.足を切断された方で切断されたはずの足が痛むことがあります.それを幻肢痛と言います.科学的には説明が難しくてもその人にとってその「痛み」は存在する.美学者の伊藤亜紗さんが対談の中で幻肢痛を持つ方について.《「私は手が痛い」って言っている間は痛い.でも,「私の幻肢がとっても腫れたがってる」みたいな語りでそれ...2024.02.15 13:17ウェルビーイング大切にしていること
中国での生活を思い出して2024年2月10日は旧暦のお正月でした.旧正月といえば,中国を思いだします.わたしは2006年から2013年まで,中国に住んでいたのです.今日は,やけに思い浮かぶので,中国生活を思い出しながら書きたいと思います.2006年に結婚,そして同時に中国蘇州で新婚生活を始めました.その後,引っ越し1回(上海),出産を2回経験し日本と中国を行ったり来たりしました.自分を変えたければ,環境を変えろ!とよく言いますが・・・まさに「わたし」という人は,この2006年を転機に破壊と再生を繰り返してきたように思います.異国での生活は,想像をこえた世界でした.旅行や何週間か滞在するのと,住むのは全く異なります.もちろん世界に触れるには旅行はとても手軽で...2024.02.11 13:05ウェルビーイング大切にしていること
感覚に耳を澄ます長く生きることは幸せ?わたしは今、在宅医療の現場ではたらいています。そこで、常々思いを巡らせることがあります。戦後から高度経済成長を経て、日本を支えてきてくれた世代の方々が90歳、100歳と長生きする時代になりました。日本は、国民皆保険制度によって誰でも、手軽に医療や福祉サービスが受けられる国です。医療技術も格段に進歩しました。だから、寿命も延びて昔よりもずっと長く生きられるようになりました。でも、長く生きても、「もう早く逝きたい」「楽しみなんてない」という声を聞くことも、医療の現場ではしばしばあります。もちろん、人によってその感覚の程度はありけりなのですが。想像してみてください。70歳代の方が若いと言われる時代です。「何のために生...2024.01.23 23:38ウェルビーイング大切にしていること
問題解決型サイクルから「わたし」が望むパラレル創造へはじめにわたしは、今まで無意識に目の前のことに反応しながら、それに対してどんなことをしたら良くなるか、それを繰り返してきました。だから、問題解決ならお手のもの!かなりやり手だと思います。笑マイナス(問題)→ゼロ→創造 です。わたしの意識では、ゼロ→創造の感覚だったんですが。笑でも、もうそれはやめなよ!と言わんばかりの現実がやってきてしまい、そこで、ようやく、「こんなことに力を注いでいたらわたしは保たない。周りも迷惑だわ。」と気づいたんですね。2024.01.21 14:51ウェルビーイング大切にしていること