2018.11.10 07:17向き癖が強い子供へのケアお子さんが以下のような状態でお困りではありませんか?◻️いつも同じ方向を向いている◻️いつも首を反っている◻️産まれた時から向き癖ある◻️おっぱいがうまく飲めない◻️片側のおっぱいばかりよく飲んで、いつも同じ側で飲むのに苦戦する◻️背中がかたく、緊張している◻️頭の形がいびつ◻️...
2018.10.28 22:31歯科の勉強会昨日は歯科の専門家が集まる勉強会に行ってきました。なんで歯科?と思うかもしれませんが、お口の機能発達を深く学ぶことは、赤ちゃんの発達を見ていく上では欠かせません。お腹のなかから歯と顎はつくられ、発達します。産まれてくれば、お口を使って自分に栄養を取り込んでいかねばなりません。お口...
2018.10.11 12:24赤ちゃんの発達を伸ばすママの温かい手久しぶりにソライロノタネに来てくれた生後5カ月のAちゃん💓以前はうつ伏せがきらいで、丸い抱っこを嫌がっていました。体の緊張があり、お手てを広げることも難しかったAちゃん。それが、今日来たらうつ伏せも上手にできるようになっていて、お手てもしっかり広げられていました!丸い抱っこも心...
2018.09.08 00:27体の癖や傾きお母さんがお子さんを連れて来られて、体の傾きをお話しされることがしばしばあります。なぜ気づくのか。ずりばいやはいはいをしているとき、座っているとき、歩くとき、ジャンプするとき、などの日常の動きの中で左右の動きにかなり違いが表れます。これらを、身体を見ながら丁寧に紐解いていくと身体...
2018.08.30 01:00身体の歪みが整うと見える世界が変わるこんにちは😊ソライロノタネです。まだまだ暑いは日が続きますが、夏も終わりに近づいてきましたね。小さな子達は、アスファルトの熱を想像以上に浴びています。季節は変わりつつありますが、熱中症対策はまだ当分必要ですね。先週、今週末は母と子のサロンLactea の古賀先生の支援者対象赤ち...
2018.08.02 03:03赤ちゃんの運動発達と姿勢~母と子のサロンLactea 支援者対象赤ちゃん講座より人と人との出会いは突然で、ご縁を感じるものです。自分の必要な時に、必要な方々との出会いがあります。母と子のサロンLactea の古賀先生との出会いもまさしくそうでした。
2018.07.16 01:58お口の発達と正しい咀嚼、嚥下力を育てる。そして発音のこと。先日、明石で言語聴覚士である都築先生の講座を受講しました。『 お口の発達 正しい咀嚼と嚥下力を育てる』『お口の発達と発音の話』全国各地から、子供に関わるたくさんの受講者たちが集まり一緒に学びました。
2018.06.02 15:52ベビーマッサージは赤ちゃん時代から成長発達を促します。ベビーマッサージのタッチは、ただ赤ちゃんの体をなでるだけではありません。お母さんが赤ちゃんの身体に触れることで、赤ちゃんを目つめ、知ることから始まります。1人ひとりちがう人間。発達のたどり方もそれぞれです。身体を触り、表情や動きを見て、声を聴いて、身体や心の状態を知っていきます。