2021.02.28 01:58仕事だけではない、家庭のマネジメント視点全体のなかで自分をどのポジションに置くかを自分から離れて観ることは大切です。他人から見てではなく、自分を自分から観たときの観察眼としての視点。全体というのは、家庭の中であっても職場であっても地域であっても日本であってももっと広域であってもよくて意識の捉え方次第でに変化するものです。ポジションを考えるときは、まず自分が何を求めているのか(欲しているのか)、自分好みを知るのが前提です。また、自分ができ...
2021.02.26 08:02年を重ねること。人間を育むこと。車で神戸の町中から少しそれて、たまに使うパーキングに向かっていた。すると、いつものパーキングは空いておらず、しばらく進んだ所にあるパーキングを目指していた。空いている場所を見つけ、方向転換してバックで車を駐車するため、ハンドルを右にきり十字路を右に曲がろうとした時、80歳台くらいだろうか何とも優しく温かい雰囲気の男性が足を止めてこちらを見ている。何か指を指しているため、渡りたいのだろうとずっと、ど...
2021.01.23 02:00体からのmessage健康は、心(感情と精神性)と体、その両面のバランスをとり生きることだとわたしはとらえています。わたしたちは、本来健康です。でも、過去からの経験による思い込みや信念によって、~であるから幸せだ、~でなければ良くない、など自分の内側で擦り合わせるために身体で均衡をとっている結果症状が出ています。身体に起こる症状はわたしたちへのサイン。身体を治すために病院に行き治療を受ける選択肢の他に、別の見方からその...
2020.12.11 08:24性質のちがい自我が強くて欲もたくさんありながら、その強いエネルギーで自分の能力を発揮しつきすすむ人と自我が弱く欲もあまりないけれども他者への思いやりからつながり広げていく人とでは自分の精神バランスを保つ方法がまったく違う。前者はバランスをとろうとするとき他者への意識を強くもち、自我を欲をおさえるようにすることでコンパッションを保つ。一方で後者は自己への純粋な意識を高めることで前提としてある他者のためにという意...
2020.12.11 07:21人とのかかわりと信頼わたしたちが人とかかわるときに相手に投げ掛ける言葉は自分に伝えたい言葉だ。もしも自分の生活の中にパートナーがいたり子供がいたり人にかかわる仕事をしているなら、人とかかわる機会が日常的にたくさんあるということ。自分を知り、自分を癒す機会のある恵まれた環境だ。以前の私が相手にかける言葉は足りないもの、を突いた厳しい言葉だった。自分に対して足りない、もっともっとできるはずだと思っていたから。目の前の方を...
2020.12.05 01:00願いと手放し、とその手放しこうなりたい!という願望は、とても純粋で喜びに溢れたものだ。けれども、一方でそうならないと私は幸せになれない。このままではいけないという、裏の感情が潜み、しだいに大きくなることがある。願望や目標に向かっているのに、 端からみれば喜ばしいようなことなのに苦しい。手にいれようとしすぎて。遠くの未来を見すぎて。目の前が見えなくなって。そしたら『手放す』ことがよいとよく見聞きするうちに今度は手放そう、もっ...
2020.11.27 23:47自分にやさしい世界他者から『あなたって~だよね』と言われる度に、そんな自分は嫌だといちいち?傷ついていた。特にかたい、過緊張、鎧を着ているとか。寂しさや孤独が深いとか。その時のわたしは、傲慢にも、分かりやすく逆のことを相手に言ってほしかったんだよ。そして、自分が嫌だと感じている自分を消そうとしていた。消そうとすればするほど色濃くなり、そんなこと言われても!と相手はそんなつもりで言ってなくてもそれを矢に変えて自分で突...
2020.11.27 08:24自分の当たり前と他者の幸せこれがすべてこれは絶対よいこれは絶対だめは、危険がいっぱい。例えばマ◯ド◯ルド。使っている肉が、、等のたくさんの情報がはいり、絶対たべないほうがよい!と昔大好きだったハンバーガーをめっきり食べなくなったけど、私の家族は何のその。美味しそうに頬張り、ママはあほだなあ、こんなにおいしいのに、と。ただ、もう私の頭には悪いもので、食べたら体に影響するとインプットされているから、どうなるか分かる。だから、嫌...
2020.11.27 07:57ゼロからプラスへ世界は、人と人、人だけじゃなく、すべての万物の歯車がぴったり合わさりうまくまわっている。客観視すれば全体が見え自分はどこのポジションも選べるんだと知る。ゼロになると、世界が凪になる。鬼滅の刃風。ー凪ーゼロがあまり慣れない頃は、せっかちな私が動きだし行動のモチベーションをつくるために問題や悩みをつくりだすという過去パターンに戻り、気づくということを繰り返した。それもふと我にかえり凪を続けると、たくさ...
2020.11.13 04:10コミュニケーションが面倒くさいと感じる繊細な人たちへ人と関わるのは正直面倒くさいと思っていた。人が好きなのに。面倒くさいのに、人と関わり続けるなんて自分が面倒くさいわ!と思っていた。あなたも面倒くさい気持ちになったことはないだろうか。あなたが人と関わる限り、少なからず何度か経験があるだろう。私は人とのコミュニケーションにおいて、過去にあった『人とうまくいかなかった』ことの経験から苦手意識があった。それは何度も何度もしつこいくらいの経験(笑)〈どんな...