TEOLつながり

フリー看護師&保健師として、教育方面で活動。同時に、自分を観ることを追求し、そのマニアックな話を好む人達と共有するセッションやワークショップを開催。暮らしに心地よさとやさしさを。いのちを表現して健康に生きることを共有できる場をつくっています。

お口の発達と正しい咀嚼、嚥下力を育てる。そして発音のこと。

先日、明石で言語聴覚士である都築先生の講座を受講しました。

『 お口の発達 正しい咀嚼と嚥下力を育てる』

『お口の発達と発音の話』


全国各地から、子供に関わるたくさんの受講者たちが集まり一緒に学びました。

赤ちゃんが離乳食を始めるときのサイン。


よだれをだして食べ物に興味が出てきたら・・・
と育児本には書いていますが、
身体の機能が離乳食を始める前に備わっていることが必要です。


お口周りの筋肉や舌の動きを支える筋肉のこと。

離乳食はお母さんの赤ちゃんへの教育。

どんな風にお食事を食べさせてあげるのか。
最初が肝心です。


また、言葉の発達についても
言語聴覚士の専門的な視点から、
段階的に教えていただきました。

赤ちゃんとお母さんのコミュニケーションから
お口の発達もどんどん促されていきます。

家庭でトレーニングをするのではなく、
触れ合いのひとつとして
親子で楽しみながらできることを
講義でたくさん実践しました。

いろいろな食べ方。
食べさせ方。
舐め方(笑)。
ストローを吹いたり
吸ったり。


やってみるからこそ分かることがあります。

楽しみながら学びを深めることがでしました。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

家庭は生活の場所です。

育児をサポートすることは、
生活をサポートすることにつながります。

ソライロタネでは
タッチケアを中心に赤ちゃんへの身体にアプローチをすると同時に

離乳食についての具体的なお話など、赤ちゃんの生活を見つめ、発達を重視したかかわり方をお伝えします。


赤ちゃんへの最初の教育を始める前に是非お越しください。